けびん先生の作戦

教育再興戦略/教育経済学/edtech けびん先生 @marumo258844532

#作戦1 スマホと上手に付き合おう【家庭のルール編】

子ども達は待ちに待った夏休み。

たっぷりある時間を持て余すこともしばしば。

学校では保護者と面談していると、必ずと言っていいほど出る相談が、

 

スマホ問題」

 

スマホを持っていないと仲間外れになりそうで、持たせようか迷っている

〇寝るときにこっそり布団に持ち込んでいて夜更かしする

〇友達からの返信を返すことに必死で疲れている

〇四六時中スマホばかりいじっている(勉強しない、手伝いしない、等)

 

そこでおすすめがこちら。

 

お子さまがスマートフォンを安全に楽しく使うために!!
~ 保護者のためのガイドブック~

https://cdn.softbank.jp/corp/set/data/csr/responsibility/safety/rule/pdf/smartphone_guidebook.pdf

 

携帯電話やスマートフォンの使い方については、総務省文科省、大手キャリア各社とも、かれこれ10年以上前から啓発に取り組んできている。

それぞれがパンフレットや資料を作っているが、一番見やすく、家庭で使いやすいのがソフトバンクのものである。

一番最後のページの家庭でつくるルール表がめちゃくちゃ使いやすい。子どもに持たせるならば、必ず家庭で話し合って、ルールともしもルールが守れなかった時の対応は考えておくと良い。できれば、正しい(便利な)使い方も。

困っている保護者には、この資料を印刷して渡すと喜ばれる。

 

 

現代はスマホだが。これが10年前はケータイ。20年前はゲーム。30年前はマンガ。いつの時代も、もちろん親たちだって同じように大人に言われてきた。そして、大人は頭を悩ませてきた。

ただし、保護者や教員など大人にとって必要な視点は、スマホはケータイ、ゲーム、マンガと圧倒的に違う点がある。

 

それはインターネットである。

 

この人類にとって革命的な発明品を持たせることが、損になるとは思えない。スマートフォンは携帯電話の延長では決してないのだ。

なので学校や保護者は頭ごなしに否定するのではなく、便利な(むしろ最強の)道具として、その使い方をきちんと教えるべきだと思う。

スマホを持つことで生じる不利益よりも、スマホ(インターネット)を持っていれば手に入る知識、コミュニケーション、時代感覚、の方がよほど価値がある。

前時代の価値観で否定するには、あまりにもったいない。

 

ビルゲイツだって、スティーブジョブズだって、ホリエモンだって、落合陽一だって、みんな最新のテクノロジーに子ども時代から存分に触れ、世の中を変えてきている。

むしろ新しい時代をつくっていく子ども達には、積極的に触れ、使いこなし、そして超えていくことを期待したい。